お知らせ | 関西大阪での鍼灸・経絡治療の勉強会・セミナー、(一社)日本はり医学会(旧東洋はり医学会関西)


Information

お知らせ

2020.02.23

【重要】新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応

一般社団法人日本はり医学会会員の皆さま 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の拡大防止のため、会員の皆さまの健康・安全面を第一に考慮した結果、2/26水曜勉強会・反省会、3/4の理事会は中止することになりました。 3/15の例会の開催の関しましては、現在協議中であり、改めてご案内させていただ…

2020.02.22

細かい比較脉診ができない小児に対する日本はりstyleの一提案

現時点での日本はり医学会方式-宮脇スタイル 宮脇スタイルで証・選穴・適応側を科学した後、治療の進め方ですが、①主たる変動経絡の補法×②相剋経の補瀉×③陽経の補瀉による三経三穴の少数穴本治法を基本とします。 ①主たる変動経絡の補法  証に従い肝・心・脾・肺・腎の中から最も虚している経絡の生気の不足を補…

2020.02.20

古典にみる相剋調整と陰実輸瀉について

東洋はりが鍼灸史に遺した技術革新は沢山ありますが、相剋調整と陰実和法もそのうちの1つです。東洋はりSTYLEを踏襲した、私たち(一社)日本はりは、さらに陰実相侮証と陰実相乗証における適応側の法則を明らかにしました。陰実証は、陰経の邪気実を瀉法する証ですが、三通りのやり方が考えられてきました。 陰経を…

2020.02.18

黄帝内経霊枢に通ずる日本はり医学会の使命と矜持

黄帝内経 霊枢 九鍼十二原第一.にみる医道の在り方と医家の矜持 原文「黄帝問於岐伯曰.余子萬民.養百姓.而收其租税.余哀其不給.而屬有疾病.余欲勿使被毒藥.無用 石.欲以微鍼.通其經脉.調其血氣.營其逆順出入之會.令可傳於後世.必明爲之法.令終而不滅.久而不絶.易用難忘.爲之經紀.異其章.別其表裏.…

2020.02.16

一般社団法人日本はり医学会(旧日本はり医学会)名称変更のご報告

本日、令和2年度、(一社)日本はり医学会、第3回定時会員総会を経て、一般社団法人日本はり医学会が誕生しました。 名称変更に伴い、ご賛同いただきました会員のみなさまには、心より御礼申し上げます。 共に、日本はり医として、日本はり医学会方式―宮脇スタイルを臨床実践し、ご縁をいただいた患者様の病苦を癒し和…

2020.02.09

日本はり医学会方式による脉診流経絡治療~誕生の軌跡

日本はり医学会方式誕生の軌跡 始まりは臨床で生じた疑問から 従来の本治法では、先ず主たる変動経絡の陰経の生気の不足を補います。 肝虚証なら曲泉 心虚証なら大陵 脾虚証なら太白 肺虚証なら太淵 腎虚証なら復溜 次に、本証を補った後は母経を補います。 これは聖典『難経』六十九難に虚すれば母を補えとあるか…

2020.01.12

佐藤健二先生による『難治化アトピー性皮膚炎の脱ステロイド・脱保湿療法』講演会×認定アレルギー専門鍼灸師によるアレルギー疾患特別講座 受講生募集!

アレルギー疾患における医療連携ができる鍼灸師に成る!!! アレルギー疾患特別講座 受講生募集 新春記念特別講演   昨今、アトピー性皮膚炎になりやすい体質の人が、ストレスや体調不良、季節の変わり目、花粉症など、何らかのきっかけで再燃する人が増えています。 私たち鍼灸師の元にもステロイドなどの薬物療法…

2020.01.02

新年明けましておめでとうございます

新年、明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なる学術の向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。 皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨…

2019.12.25

12月例会報告

今月は学生勉強会を行いました。おかげさまで12名の方に参加していただきました。スケジュールは以下の通り。 10:20~10:35 「簡単解説 -経絡治療ってなんだろう-」10:50~ 「誰でもできる経絡治療 -身体の変化を体感しよう-」12:10~  入会説明&質疑応答12:30 学生勉強会終了と…

2019.12.15

学生勉強会開催します。

詳細は下記ページへ。 学生勉強会